あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
な | ||||
名前 |
デビュー年月日 |
デビュー曲 |
ひとこと |
画像 |
---|---|---|---|---|
中川みどり | 1980年5月21日 | 恋いちりん | 無 | |
中沢初絵 | 1986年5月21日 | Sweet Summer Boy 〜年下サーファーボーイ〜 | 無 | |
長沢由利香 | 1985年9月1日 | 恋はショッキング・ブルー | 無 | |
中島はるみ | 1981年4月1日 | まぶしい男たちよ(CBS/SONY) | 無 | |
中島はるみ | 1981年7月21日 | シャンプー(taurus) | 無 | |
中島めぐみ | 1981年6月21日 | ラメ色のデカメロン | 無 | |
中島康子 | 1986年7月25日 | 瞳の翼で | 無 | |
中島夕紀絵 | 1987年9月21日 | TOO MANY RULES | 無 | |
中野美紀 | 1982年3月1日 | 未経験 | スター誕生出身。 | 無 |
中野理絵 | 1990年6月1日 | 天使のカウントダウン | ![]() | |
長野智夏 | 1987年7月1日 | 風のリフレイン | 無 | |
中林由香 | 1986年7月21日 | 輝きたいの | 無 | |
中原香織 | 1985年6月21日 | 銀河鉄道の夜 | 無 | |
中村久美 | 1980年11月1日 | 帰っておいでよ | 無 | |
仲村知夏 | 1988年3月21日 | 好きさ! | メガロポリス音楽祭最優秀新人賞受賞。 | 無 |
中村晴美 | 1986年5月21日 | あなたしか見えない | 無 | |
中村由真 | 1987年1月1日 | ジレンマ | 第十回ホリプロスカウトキャラバンで、山瀬まみに敗退。『パンツの穴』オーディションで島田奈央子(奈美)にも敗退(優勝は志村香)。 | ![]() |
中村容子 | 1984年3月23日 | ティーンエイジ・ソルジャー | ![]() | |
中森明菜 | 1982年5月1日 | スローモーション | デビュー当時は「伊藤つかさ」に似てるって思ったっけ。 | ![]() |
中山貴美子 | 1982年3月25日 | 窓からローマが見える | 無 | |
中山圭子 | 1980年2月1日 | パパが私を愛してる | この曲に感情移入ができるようになったのは、結婚してからだな。 | ![]() |
中山忍 | 1988年11月2日 | 小さな決心 | 楽天使のひとり。わたしはミポリンよりも、忍ちゃんのほうがスキです。 | ![]() |
中山ますみ | 1983年11月21日 | 港町演歌 | 無 | |
中山美穂 | 1985年6月21日 | 「C」 | 売れてない頃、コンタクトレンズの挿入説明書のモデルをしていた話は有名。愛称の“ミポリン”は、小比類巻の“コッヒー”よりむりやり。 ダンナがアレじゃなきゃ、もっと活躍してるハズだけどね。ま、どうでもいいや、忍ちゃんがいるから。 | ![]() |
長山洋子 | 1984年4月1日 | 春はSA・RA SA・RA | もともと演歌志望だったが、当時、アイドルブームだったためか、「若いうちに演歌はかわいそう」と勝手に事務所に判断され、サンデーズに入れられ、アイドルデビューしてしまった。当初、演歌的な歌い方を消すのにかなり苦しんだようだが、演歌にもどったら今度はこぶしのまわしかたがうまくいかずに、やっぱり苦労したという。 | ![]() |
夏井圭子 | 1983年7月25日 | ペパーミント・モンスーン | 無 | |
夏見海 | 1983年10月21日 | キャッチ・オン・ミュージック | 無 | |
七つ星 | 1990年11月21日 | リボン結びのWAKU WAKU | 楽天使(中山忍、田山真美子、河田純子)とLip'sと宍戸留美の7人で結成された期間限定ユニット。ようするにCS所属のよせあつめ。それでもハマリかけた。 「リボン結びのWAKU WAKU」はNHKみんなのうたで放送されたが、ものすごい違和感を感じたのは私だけではないハズ。 当時、VSDまで買った(どこまでハマってんだか)。今でも持っているのだが、いまや再生できるプレーヤーがない。ショックだ。 | ![]() |
生粋娘 | 1988年7月21日 | 約束Summer | 無 | |
成清加奈子 | 1984年5月5日 | パジャマ・じゃまだ! | 元・サンデーズ。あの顔であの胸であの特異な声で「パジャマじゃまだ!」を歌われると2次元コンプレックスの少年たちにはひとたまりもなかったであろう。 | 無 |
成知由梨 | 1989年3月21日 | しあわせプロローグ | 無 | |
ナンシー・ルー | 1982年9月1日 | 愛のかげろう | 無 |
に | ||||
名前 |
デビュー年月日 |
デビュー曲 |
ひとこと |
画像 |
---|---|---|---|---|
西由梨絵 | 1988年4月25日 | ラストレター | 無 | |
西尾えつ子 | 1989年4月25日 | じゃじゃ馬にさせないで | るーみっくワールドの主題歌っぽい声質だが、そういえばあんまり売れた娘、いないなあ。 | 無 |
西田ひかる | 1988年4月6日 | フィフティーン | 「ぼくらのセディ」でプレデビュー。ハワイからの帰国子女。デビュー間もないころ、日本語を覚えるため、楽屋で「ことわざ辞典」読んでいたらしいが、初めて覚えたことわざが「かえるの面に小便」だったというのは、話としては面白いがどうもネタくさい。 | ![]() |
二科恵子 | 1981年10月25日 | 恋のキラキラダンス | 無 | |
西野妙子 | 1989年8月10日 | A級キッス | “たえこ&ゴメンドーKIDS”でプレデビュー。進研ゼミのCMに出ていた時、すでに目をつけていたファンも多かった。「教師びんびん物語」でブレイク。その後、dosのtaecoになって、さらにもう一回ソロデビューした。 | ![]() |
西村知美 | 1986年3月20日 | 夢色のメッセージ | モモクラ3人娘。初代ミス・モモコグランプリ優勝。桃組出席番号922番。今は元cha−chaの西尾卓美の嫁さん。メリケン粉をこねることができないほど腕力に乏しいが、フルマラソンを完走するほど根性がある。2002年の24時間テレビで、24時間マラソンにも挑戦した。主食がアイスクリームであることは有名。アニメ・まんがに詳しいく、自宅にまんがの本1500冊所蔵。テレホンカードの収拾家としても有名。ようするにオタクである。子供のころ、関門海峡の向こう側に東京があると信じていた(彼女の実家は山口県)。USJの「ET」では、アトラクションの終わりに名前を呼んでくれるが、それは本家アメリカのユニバーサルスタジオでも同じで、いつも、「Goodbye Tomomi!」と言われていた彼女は、 たまには「Goodbye 西村様!」と言わせてみたいと考え、自分の名前の欄に“Nishimura sama”と書いた。しかし、ETは「Goodbye!」としか言ってくれなかった。 | ![]() |
新田恵利 | 1986年1月1日 | 冬のオペラグラス | 一時あれだけの人気を誇っていた彼女が、解散後ほとんどその名を耳にすることがなくなった。 | ![]() |
仁藤優子 | 1987年6月17日 | おこりんぼの人魚 | 第十一回ホリプロスカウトキャラバン、アクトレス賞。(優勝は伊藤美紀)デビュー曲は好調だったので、彼女はがんばって歌った。がんばりすぎて声をつぶしてしまった。 | ![]() |
ニャンギラス | 1986年4月1日 | 私は里歌ちゃん | 無 |
ぬ | ||||
名前 |
デビュー年月日 |
デビュー曲 |
ひとこと |
画像 |
---|
ね | ||||
名前 |
デビュー年月日 |
デビュー曲 |
ひとこと |
画像 |
---|
の | ||||
名前 |
デビュー年月日 |
デビュー曲 |
ひとこと |
画像 |
---|---|---|---|---|
野咲たみこ | 1985年6月5日 | うさぎ | 欽ちゃんプロデュースのバラエティ番組「たみちゃん」でデビュー。谷山さんの名曲で歌手デビューを果たすも、「谷山の曲はいい曲だが売れない」というジンクスどおり、欽ちゃんファミリーのわりには売れなかった。名曲なんだけどねえ。CD化はされてないと思うが、谷山さんも歌ってるので、そっちで聴けるか。 のちに老けたスクールメイツこと「Dee-Dee」のメンバーに。ちなみに高井麻巳子の実姉、高井雅代もDee−Deeに所属していた。写真は、Dee−Deeとして、河合奈保子のバックで踊るたみちゃん。 | ![]() |
野澤恵 | 1990年6月27日 | 遅れて来た勇者たち | 無 | |
野中菜美 | 1980年6月1日 | ラ・エスペランサ | 無 |
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
戻る |