わざわざトップページに来てくれた奇特なあなたは 番目です。
![]() |
築城は天正七年、丹波を平定した明智光秀の手によります。城主は明智秀満でした。 本能寺の変が天正十年ですから、光秀の福知山在城はわずか3年ということになります。 その後、豊臣秀勝→杉原家次→小野木重勝と秀吉の譜代が城主となります。 しかし、関ヶ原の戦いで西軍に属した小野木重勝はのちに切腹。 福知山城には有馬豊氏が入封してきます。 有馬氏が久留米に転封になると、岡部氏→稲葉氏→松平氏と城主が変わり、 最後に朽木稙昌が三万二千石で入封。明治に至りました。 約8年ぶりの登城です。 前回は石垣修復工事の真っ最中だったので、あちこち櫓が組んであって、いかにも工事中って感じでした。 工事が終わったらまた訪れようと思っている間に、すっかり忘却の彼方。 いつのまにか、福知山城は完全に「堪能したつもり」になってました。 鉄筋コンクリート造りとはいえ、当時を完全に復元した外観は、市内からもよく見え、相変わらず美しい。 石垣には接収してきた五輪塔や宝篋印塔などの転用石がたくさん使われています。 あんまり多いので、いちいち説明もありません。 姫路城の姥が石なんて、わざわざ金網で囲ってますけど。 近くに有料駐車場があります。 住宅街なのでバイクのほうが駐める場所に苦労するかも。
やげる と らげる からのツイート | ![]() 「岡ちゃんはつむじ風」の本編です。ダディンドン ![]() 今日のひとこと。夕鶴フライアウェイ ![]() 「ちょっと寄ってみてもいいかな」程度のミニスポットを紹介。 ![]() バックナンバーです。 ![]() 80年代のアイドルを網羅。Hip! Hip! Shower ![]() ただの“掲示板”です。あなたの「つむじ風」をお待ちしております。 ![]() 私の横顔をほんのすこし公開。ただ一羽のカモメ、追うように。 ![]() あなたがいたから、ボクがいる。 |
喫茶すずらんは、2012年1月をもって閉店いたしました。 長らくのご愛顧、ありがとうございました。 |