低価格競争に物申す
平成13年10月11日

おかしいと思わないか?
何がおかしいかはっきり言えないんだけど、なんかおかしいぞ。

倒産して困ってるトコから二束三文で商品を買い叩いてきて、郊外型大型安売店で叩き売りする。

まあ、そういう商売もアリだろうとは思うよ。
それに、日本中の倒産情報に聞き耳立ててるわけだから、楽な商売じゃないだろうけど。

でも、「私は安く仕入れる努力をしてます。消費者の強い味方です!」

って、そりゃあないと思うんだな。

ムダを省いてコストを下げるのならわかるが、
どこかで誰かが泣いてるようなやり方って、ちょっとちがうと思うんだ。

一方で札束で人の面ひっぱたくようなマネしておいて、ヒーロー面されると、なんか引いちゃうんだな。
まあ、「明日は我が身」って思いが、ああいう強気な態度にんるのかもしれないが。

思うに、最近の低価格競争って、なんかおかしくないか?
いや、ほんとにあの価格で商売になるならなにも問題はないんだけど。

日本の問屋制度は、確かにムダの多い流通制度だったかもしれないけど。
それでも、そこには働く場所を提供し、多くの労働力を吸収してたわけだ。

つまり、消費者がわざわざすこし高いものを買っていたのは、
みんなで失業保険をかけてたようなもんなんだ。
流通のムダを省けば、確かに価格は下がるよ。
だけどそこに働いてた者たちはどうなるんだ?

他にその労働力を吸収する産業があればいいけど、ネコも杓子も「効率!効率!」なんて言ってたら、
入る隙間なんかないじゃないか。

日産みたいに、切り捨て御免じゃあ、会社の赤字は減るだろうが、失業者や倒産が増えるばかりだろう。
最近じゃ、この不況の原因はゴーンだって説もあるくらいだ。半分は冗談だけど。

人が関わる部分を減らせばコストは下がる。そらわかるよ。
でも、人が関わらなくなったら、だれがそれを買えるんだ?
どんなにモノが安くなっても、失業しちゃったら意味ないじゃないか。

それに失業が増えれば犯罪も増える。
減少傾向にあったスリが増加に転じたのは、決して無関係じゃないんだ。

「努力が足らない」とか「甘えるな」とかいわれそうだが、
最近じゃ、企業が下請けの企業に仕事を発注するとき、
「こういうのをつくるのにどれくらいかかるか?」じゃなくて、
「これだけでやれ!」というようになったっていうんだ。

おいおい、それは努力なのか?

厳しいこと言う奴に限って、弱いところにおしつけてるだけなんだ。
これが国同士の交渉なら、屈辱外交だよ。いや植民地も同然だな。
それが経済活動であるならば弱肉強食も淘汰も「フェア」なんだ。
そういう「ルール」だからな。
でも、長い目で見たとき、それって自分の足を食うタコだと、オレは思うんだ。


やっぱおかしいぜ。
いつまで突っ走らなきゃならないんだ。オレたちは。
そんなに先頭切って走る必要があるのか? この国は。
オレはもっと普通に生活したいんだ。

町の造船所で働いていた親父は、毎日6時に帰宅していた。
ほぼ毎日6時のニュースを見ながらの夕食だった。
夏は縁側でカープ戦の中継を見ながらビールを飲む。冬は熱燗で一杯だ。
決して金持ちじゃなかったが、貧乏ってほどでもなかった。
これが日々の生活ってもんじゃないか?

会社に居る時間のほうが多いなんてヘンだと思わないか。
アクセク働くのが悪いというんじゃない。
だが、成果主義と目をギラ尽かせたなりふり構わぬ競争は、
普通に暮らしたいと思っているふつうの人々には、苦痛でしかないんだよ。

目の前の仕事に向き合い、やり遂げることで、相応の対価を「給与」としてを受け取っているんだ。
ブルジョアになりたいわけじゃないんだよ。

目をぎらつかせ、能動的に動き回る、そんな「業績主義給与体系」に打ってつけ「会社お気に入りの人間像」は、
やがて普通に暮らしたいと思っているふつうの人々を切り捨てにかかるんだ。
リストラとか言ってな。
企業が生き残るには仕方ないんだと。
でも失業者があふれた街で、企業だけが生き残れるのか?
なんの商売するつもりなんだ。

彼らは言う。人生はギャンブルだって。
そりゃそうだよ。いまや一寸先は闇だ。真面目に働いても職を失うんだから。
だからこそ、堅実な生活を望むんじゃないか。

アホに生きる資格はない。

そうなのか?
だとすれば、競争社会の頂点以外は、ひきこもりになるしかないじゃないか。


いや、「じゃあどうすりゃいいんだ?!」なんて聞くなよな。
オレにわかるわけないんだからさ。

あかん、こりゃ完全にただの愚痴だわ。

みんなでしあわせになろうよ。


戻る