「魚崎水軍」チーム名の由来

チーム名を考えるとき、特に意識したことは、「インパクト」である。

「他では絶対みられないような名前がいい」

確かに、横文字を使うと、カッコイイだろう。
しかし、どこにでもあるありふれた薄っぺらい名前になる。そんなのは、私のセンスが許さない。
一度聞いたら忘れられないような名前、誰かに話したとき「え?! なにそれ?!」と興味をひかれてしまうような名前、
その突飛性にこそ、ネーミングの極意があるのだ。

だが、

「まるっきりカヤックとかけ離れた名前というのも問題がある」

などと、極悪Y氏がもっともらしく言う。
どうもY氏は、今までの身内ネタ的チームではなく、カヤックをネタに新しい友達を作って、どんどんひきこんでしまおうというとんでもない野望を持っているらしい。
こいつはやっかいなことになった。
おかげで

「まったく意味不明な名前で、聞く者の度肝を抜いてやる!」

と、意味不明な意気込みを持っていた私の野望は、ここに潰えることとなる。

しかたなく、セオリーどおりの発想に戻るわけだが、なにがセオリーかっちゅうのもようわからんわけだ。
リバーカヤックだし、「川」をキーワードにとかも考えたが、どうも範囲が狭すぎて柔軟な発想ができない。
とりあえず、「水」をキーワードにしよう、と考えた。
そこで、だ。私の実家の話が浮かんできたわけだ。

実は、私の出身地“因島”は、戦国のころ、瀬戸内海を版図とする村上水軍の本拠地だったのだ。
村上水軍は「三島村上水軍」と呼ばれ、それぞれ、能島、来島、そして因島に割拠していた。
能島、来島、両村上氏は、独立意識がつよく、他家に従属することを好まなかったようだが、
小早川氏と縁戚関係にあった因島村上氏は、やがて毛利水軍の一翼をになうこととなる。
そのため、毛利氏が関ヶ原の戦いで家康率いる東軍にやぶれ、その版図を周防、長門の二カ国に押し込められたとき、
因島村上家の主だった者は、毛利家と共に長州へ移る(現在も、村上本家は山口県にある)
しかし、当然、全部の者が移住したわけではなく、土着した者も多くいた。

実は、私の母方の実家は「村上」である。
水軍と直接の関係があるのか、明治以降、勝手にそう称したものかはわからないが、狭い島のことである。
何百年も経つうちには、かつて瀬戸内を縦横無尽に走り回った先祖の血が、混ざり合っているのではないだろうか。

そんなことから、「村上水軍」が浮かんできたわけだ。

しかし、これではいくらなんでも安直すぎる。
そこで、「村上」の部分に地名を冠することになった。

「兵庫水軍」や「神戸水軍」では、あまりに範囲がデカい。それに、なんかすっごいチームだと勘違いされそうでイヤだ。
「東神戸水軍」とか「東灘水軍」などと、区切ってみても、どうもピンとこない。それに、なんだかゴロが悪い。
思い切って、もっともっと狭めてしまった結果、それこそ、町内会のサークルのような名前になったわけだ。

まあ、インパクトという面では、多少の不満はあるものの、まず同名チームは存在しないだろう。


余談だが、ほかに候補に上がったチーム名をいくつか紹介しておこう。


@「チーム・カレーフェア」
A「チーム・ロールマスター」
B「チーム・天花粉」(←シッカロールと読む)
C「チーム・六甲店のねーちゃん」


@は、完全にかけ離れた名前をあえてもってくることによって生じる、ネーミングのエンターテイメント性を表現したもので、いうなれば「名前」のパフォーマンスである。
ABは、とりあえず、当面の目標だった、「ロールを完成させる!」という意気込みをあらわしたもので、あまりひねりはないし、ロールをマスターした後のことなど、一切考えていない。
Cは、とりあえずインパクトだけをねらったもので、いうなれば、いくつかの話のネタから派生したものにすぎない。
私としては、@がイチオシだったのだが、極悪Y氏の猛烈な反対により、却下されてしまった。。。


まあ、このように、それなりに頭をひねったチーム名ではあるが、
チームそのものが当初、考えていた以上に大所帯になってしまったことから、このような独善的かつ私的なチーム名は、いづれ改称されていく運命にあるのではないかと考えている。

ちゅうか、その前に私の経済が破綻するか、今のところ仮置きしている艇の置き場所(Y氏のガレージ)を追い出されるか、なによりも究極の飽き性の私の気力がなくなるか、
いづれかの理由で、私自身がいつのまにか、チームから抜けている可能性のほうが、はるかに高い気がするのだが・・・。
(ちゅうか、追い出される可能性のほうが高いか・・・。)


戻る