アイドル歌謡は消滅した
平成13年6月9日

アイドル全盛である。

小室の悪行を、つんくが引き継ぐ形で、とうとう、完全にアイドルブームが復活してしまった。

テレビを見れば、新山、深田、内山、優香たちが、明るい笑顔を振り撒いているではないか。

しかし、なぜかピンとこない。何か違う気がする。
これが、ボク達の求めていたアイドルだったろうか?

いや、ピンときていないのは、我々80年代アイドルファン世代だけだ。
他のみんなは納得しているじゃないか。
なぜか、あのアイドルブーム全盛を過ごした我々だけが、しっくりきていないのだ。


そもそも、あの頃のアイドルマニア達も、今や30代後半にさしかかろうとしている。
あの頃、たっぷりあった時間も、今では仕事にかまけてテレビを見るヒマすらない。
せいぜい、通勤電車の吊広告をながめるくらいだ。

しかし、これは単にテレビを見なくなったとか、雑誌を見なくなったという理由だけではない。
さすがに三十路をすぎると、十代のお子ちゃまに、感情移入などできようはずがないではないか。


そもそも、80年代のアイドルブームにどっぷり浸かってきた我々の世代は、
90年代からアイドル冬の時代を苦々しく思ってきた。

いつの日か、ブームは復活する。
歴史は繰り返すのだ。
その日がくるまで、氷河期が終わるのを雪の下でひたすら待つ我々哺乳類の祖先のように、じっと耐えよう。
そして、その日がきたら、冬眠からさめる動物達のように、春を謳歌しようではないか。


しかし、いざブーム復活となると、どうだろう。
もう、とてつもなく遠く離れたジェネレーション。
あの頃感じたときめきなど、思い出すことすらできない。

遅すぎたよ、何もかも・・・・。


しかし、本当にジェネレーション・ギャップだけが理由だろうか。
いや、何か違う。何かが胸の奥のしこりとなって残るのだ。
このしこりの原因はいったいなんであるのか。

☆☆☆

歌のうまいアイドルは売れないと言われた時代があった。
本田美奈子も、山瀬まみも、姫乃樹リカも、歌の上手さが災いしたために大成しなかった。

しかしだ。

十代の少女が、人生の苦味も渋みも知っているような歌い方をしていいのだろうか。
そして、そんな歌に、僕たちは感情移入できただろうか。

答えは「否」だ。

少女には少女にしか歌えない世界があり、それを表現するのがアイドルの使命であり絶対的正義なのである。

思春期といわれる気高くももろく、潜在的反抗心の中で生きた時期。
そんな不安定な心をゆさぶったのは、少なくとも、歌唱力ではなかった。

例えば、あの時代、恋やあこがれには繊細なまでの微妙な感情があった。
その繊細な世界を表現するには、歌唱力はむしろじゃまになる。
我々が求めたのは、ガラスのような繊細さである。
マンガ「みゆき」が共感を得たのは、その微妙な感情を、みごとに表現したからだ。

もちろん、歌唱力そのものを否定するつもりはサラサラない。
「会いたい」の歌詞の一途さに感情移入づるためには、それを歌い上げるだけの歌唱力は必要だったし、
平松愛理の世界を完璧に表現するためには、彼女の表現力は大きな武器だ。

だが、両者に共通するのは、あくまでも繊細にして純粋な感情表現なのである。

ひるがえって、今の時代はどうか。
氾濫する情報に、全てにおいて低年齢化がすすんでいる。
よくも悪くも、大人たちと同じコトをしているではないか。じつにあっけらかんと。
満員電車でも平気でジベタにすわる。どんな場所でも平気で携帯で話をする。

羞恥心のない思春期は、思春期ではない。羞恥心のない女は、女ではない。
そして羞恥心のない男は、始末が悪い。

残念ながら、あの微妙な感情は、もう過去のものとなりつつあるのではないか。
少なくとも、それを表現した詞(うた)を、必要としなくなってしまった。


アイドル歌謡は消滅した。

アイドルブームが復活しても、もはや、アイドル歌謡が復活することはありえないのである。


戻る