あやまちはくりかえしません
平成11年8月

今から54年前の昭和20年(西暦1945年)8月6日月曜日午前8時15分 広島。

その日は雲一つない快晴でした。
深夜0時25分に発令された空襲警報は、空襲が無いまま、午前2時10分に解除されました。
ようやく唾眠できたところに、午前7時9分、警戒警報が発令されました。
この時は1機のアメリカ軍機が高高度を通過していっただけだったため、警報は午前7時31分に解除されました。
みんな、防空壕を出てそれぞれの仕事にとりかかったのです。

『運命の時』

そのまぶしい閃光は100キロ離れた因島でも見えたそうです。
まだ幼かった母は、『三原が空襲されてる』と思ったといいます。
本土攻撃が頻繁になった戦争末期、高高度を飛行する米軍機に、日本の警戒網はしばしば、『気づかない』ということがあったそうです。
因島は当時から大きな造船所があったため、米軍の攻撃目標になっていました。
当時、僕の母方の祖母は、警戒警報や空襲警報を、町内に叫んで知らせて回るという役をしていました。
ある日、警報解除を知らせて回っている時、飛行機の爆音を耳にします。
祖母はあきれたように『今頃、日本軍の飛行機が飛びょうらあ(飛んでいるの意)なんしょんじゃろうか(何してるんだの意)』と、
音の方向を見上げたところ、突然、機銃掃射をうけました。
祖母はあわてて身を伏せ、とりあえず命はたすかりました。あるいは威嚇射撃だったのかもしれません。
すでに日本軍は本土上空の制空権すら失っていたのです。

ほとんど目視に頼っていた日本の警戒網、
広島上空を飛行するエノラゲイと名付けられた第20航空軍第509混成部隊所属B29重爆撃機の機影を、
ついに発見することは出来ませんでした。
あの時も、『警報が解除された後』だったのです。

エノラゲイが投下した『リトルボーイ』は、投下から43秒後、上空580メートルに達した時、炸裂しました。




1945年7月25日、合衆国戦略航空隊司令官に対し発令された命令書には
『攻撃目標 広島、小倉、新潟および長崎』と記してあり、『そのうち天候が目視爆撃を許す場合』とあります。
その日の広島はまさに好条件だったと言えるわけです。
エノラゲイは投下目標を、当時珍しい『T字型』をした橋、『相生橋』に定めました。
ここは、広島の地理的中心であり、原爆の効果を最もねらえる場所でした。
後に、原爆ドームと呼ばれることになる、広島産業奨励館の西側にあります。
実際には、産業奨励館のほぼ真上、もっと正確に言うと当時の細工町の島外科の上空で爆発は起こりました。

E=MC2

爆発による核分裂で爆発点には火球が生じ、その中心温度はなんと100万℃以上。
まさしくもう一つの太陽。真夏の太陽が照りつける因島にまで、その強烈な光が届くわけです。
その強烈な熱線によって、爆心地の地表温度は約4000℃に達し、人間を含め、ありとあらゆる物を焼き尽くします。
ちなみに鉄の溶解温度が約1500℃というから、そのすさまじさは、もう想像の粋を越えてしまっています。
爆心地から半径500メートル以内の屋根瓦は溶け、
1.2キロ以内で、熱線の直射を受けた人は、皮膚が焼きつくされてしまいます。
また半径2キロ以内にいた人の服は焼かれ、服を着ていなかった人は重度の火傷を負いました。
超高温により膨張した空気は、爆発点で数十万気圧という超高圧となって、ものすごい爆風を発生させます。
爆風の先端は音速を超え,風速毎秒440メートルという衝撃波となって全てをなぎ倒します。
爆心地から半径2キロ以内の建物は全てガレキと化しました。
人間は一瞬のうちに吹き飛ばされ、熱線によって焼かれた衣服が引き裂かれたばかりか、火傷した皮膚までもはがされてしまいました。
また、窓ガラスは砕かれて飛び散り、全身に突き刺ささります。
たとえ運良く、熱と衝撃から逃れることが出来たとしても、放射線が細胞を破壊、遺伝子にも重大な損傷を与えます。
爆心地から半径100メートル以内にいた人は、被爆から数時間以内に死亡。
300メートル以内なら、一カ月。
爆発後100日以内に爆心地から半径800メートルに入った人も、地上に残る放射線の影響を受けることになります。

きのこ雲の映像をよくテレビで見たりするけれど、
あまりに高高度から撮影されてるため、下の状況はまったくわかりません。
あれを見るたび思うのは、あの映像が撮られていたまさにその瞬間、
『あの雲の下』は、想像を絶する世界が展開してたんだということなんです。
炭と化した死体の写真を、子供の頃に学校の図書館で見たことがあります。
4000℃では、身体中の体液は一瞬にして沸騰、蒸発するでしょう。
水を求めて川に群がる人たち、水を飲むとほとんどの人が絶命したため、
死体で埋まった川、破裂する死体のお腹の音があちこちで聞こえたと言います。

原爆で亡くなった方の総計っていうのは、放射線傷害によるものを考慮すると、どの時点で計算するかによって異なるわけですが、
広島市では、急性放射線障害が一応おさまった1945年12月末までに約14万人(±1万人)の人たちが死亡したと推計しています。








二日間に渡って『あの日』を、できるだけ客観的に書いてみました。
結局のところ、想像を越えた世界なわけですから、なかなか核や戦争の本当の恐怖を実感するのは難しいかもしれません。
『なんかすごい』、くらいのイメージしか実感できなくって当然です。
特に、近年の核は分裂効率もよくなってるし、『広島型原爆の何倍』なんて比べ方されても、もう想像力の限界。
『つまるところ、ものすごい原爆なんやろ』くらいしか、思えないんですよね。
とにかく、今じゃ『地球を何回も破滅させることができる』だけの破壊力を持っているわけだから、
核の問題を語る時、どうしても、放射能汚染、環境破壊、核の冬、人類滅亡と、ものすごく大きな話になりますよね。
だけど、そういう大きな話って、しばしば現実味を失わせてしまう。
そういう意味では、ますます核に対する脅威は薄れていっていると思うんです。
まあ、ある意味ではいいことなのかもしれませんけどね。

だけど、現実には世界中のいたるところに核は散らばってるし、
ガイドライン法案や戦域ミサイル防衛構想などで、自衛隊は軍としての体裁が整いつつあるし、
そしてなにより、日本がアメリカの核の傘の下に守られている現実。
核の拡散防止条約にしても、その内容は『核五大国に限って核保有を認める』という自分勝手な条約だし、
核を持ったものと、その傘の下にいる者の意見を、いったい誰が聞いてくれるんでしょうか?

4年ほど前かな、東京の某テレビ局が、原爆の写真をアメリカ人に見せて、
『どう思いますか?』って質問してたけど、あれはいただけないなと思いました。質問のしかたが悪い。
特に、あの戦争の経験者の中には露骨に怒り出す人もいて、
『もっと、たくさん落して皆殺しにしたいと思った』って意見もありました。
彼らにしてみれば、『おまえらだって大量虐殺やってるやろ! なに被害者面してんねん!』って思いでしょう。
そういう意見が出るのは当然だと思うんですよ。
あの戦争で生と死をさまよい、家族や友人を亡くした人たちにとって、感情論になるのはしょうがないし、
それを、ことさら強調して報道するのは、いけないと思う。
妙なかんぐりをすれば、ある種の意図を感じてしまう。

また他のテレビ局では、平和記念式典を取材に来たアメリカのテレビクルーに、原爆投下についてコメントを求めました。
あるアメリカ人キャスターは、
『どこかの海上に投下し、破壊力を見せつけるだけで戦争は終結したはずだ。都市に落とす必要性はなかった』
って答えてたけど、本音でしょうか? それともリップサービス?
子供の時なら『そういうのもありか』と思うこともできたけど、
実際に『一億玉砕』を本気で叫んで、玉音放送すら妨害しようとした狂信的軍部の実体や、
硫黄島や沖縄戦線で見せた絶望的な抵抗、特攻隊戦術などの話を見たり聞いたりするうち、
『ホントにその程度で有効だったろうか』と、自信がなくなってしまいました。

先頃公開された原爆投下決定の経緯を記録した米陸軍省の最高機密報告には、
投下の目的として、『日本の早期無条件降伏達成、米軍の犠牲者抑制』などの他に、
『戦争長期化による日本側の犠牲と破壊を防ぐ』と、記してありました。
もちろん、気分のいいもんじゃありません。
『あの雲の下』でのたうち回った犠牲者や、その話を聞いた者にとって、
その善人面した意見は『アメリカの自己弁護だ』とつっぱねたい衝動にかられます。
でも、そういう意見に対し、感情論でしか反論できないのは、その意見に本質も含まれているからだと思うんです。



ぼくたちのように、あの戦争を経験していない者が、ヒロシマ、ナガサキを語る時、
怒りと、悲しみと、多少の後ろめたさを感じてしまうんです。
それは、いまだ日本が加害者としての責任をはっきりさせていないからだと思います。

『被害者面しやがって』

広島、長崎の平和宣言が、いまだ大きな影響力を持たないのは、
日本がその部分をあいまいにしてきたからにほかなりません。
結局、日本の平和運動は全て『日本の自己弁護』ととられてしまう。
その誤解を解くためには、まず僕等が客観的な視点で『日本があの戦争でやってきたこと』を、
ちゃんと理解する必要があると思うんです。

『そんなことを教えるから、自分の国を愛せない者が増えるんだ』

そうでしょうか?
逆に、そういうことを、ひた隠しにしてきたからこそ、
なおかつ、暴露されるたび、苦しい言い訳をしてきたからこそ、
『日本人であること』の妙な後ろめたさを感じさせられてるんじゃないでしょうか。
ドイツにはアウシュビッツなど、加害者的立場で作られた資料館も存在します。
原爆資料館が、『被害者的立場』であることを僕は否定しません。
でも、原爆資料館が訴えたいのは、『こんな悲惨な目にあわせやがって』ではなく、
『このままだと、みんな、こんな悲惨な目にあうんだよ』だと思うんです。

『皆殺しにしたい』と怒っていたおじさんが、
『それでもあの戦争はつらかった、もうあんな経験はしたくない』と思っていたら、
もうそれだけでいいと思うんですよ。

まず、世界に向けて日本の責任をはっきりさせましょう。
その時、僕等の『後ろめたさ』は解消されると思うんです。
そしてその時こそ、『No more HIROSHIMA No more NAGASAKI』は、
初めて、世界に通用するスローガンになるんじゃないでしょうか。

『後編その1』でも言った通り、話が大きくなって現実味がない、この問題。
やっぱり、経験者の話が一番現実味があって、胸に残るんでしょうけどね。
たぶん、僕等が、あの戦争経験の生の肉声を聞くことができた最後の世代となるわけだけど、
僕等が僕等より下の世代に、それを伝えることが出来るかというと、これははなはだ疑問です。
結局また聞きなわけだし・・・。
だから、せめてこの日ぐらいは、『少しだけ真剣に考えてみようよ』って、言いたかったわけです。

3回の投稿で終わるつもりが、4回になってしまいました。
かなりの理想論をブチ上げてしまったので、『ついていけない・・・』なんて思った人もいるかもしれません。
ま、地球には他にも考えなきゃならないことがいろいろ山積みだし、コレばっかり力入れてもしょうがないんだけど、

8月6日午前8時15分、もしも、その時、あなたに何も支障がないようなら、黙祷を捧げてください。

『安らかにお眠りください、決してあやまちは繰り返しませんから』


戻る